(ふゆ)白川(しらかわ)バードウォッチング(河口編(かこうへん)
野鳥(やちょう)(とお)して自然(しぜん)()つめよう

熊本市(くまもとし)西区(にしく)小島公園(おしまこうえん)白川河口(しらかわかこう)熊本港(くまもとこう)付近(ふきん)


 白川(しらかわ)中心(ちゅうしん)とした川岸(かわぎし)には、たくさんの野鳥(やちょう)()らしています。また(あき)()わりから(はる)にかけての(ふゆ)時期(じき)は、ロシアや中国東北部(ちゅうごくとうほくぶ)何千(なんぜん)kmも(はな)れた「(きた)(くに)」から冬越(ふゆご)しをしに、たくさんの(わた)(とり)たち(冬鳥(ふゆどり))たちがやってきます。

 (とく)に、白川河口(かこう)から熊本港(くまもとこう)沿岸(えんがん)には、白川とともに北がわの坪井川(つぼいがわ)・南がわの緑川(みどりかわ)(はこ)んできた(すな)(どろ)広大(こうだい)干潟(ひがた)(ひろ)がっています。
 そして、その干潟(ひがた)にはたくさんの生物(せいぶつ)()らしています。その生物(せいぶつ)たちを「えさ」として、たくさんの野鳥(やちょう)たちが()らしています。冬は、(わた)(どり)たちで、ひときわにぎやかになります。冬が終わり、春になると冬鳥たちは北の国へ帰っていきます。そして(はる)になると冬鳥たちは北の国へ帰っていきます。。
では、どんな野鳥(やちょう)出会(であ)えるのでしょうか。


 出会(であ)うことができる代表的(だいひょうてき)野鳥(やちょう)をしょうかいします。どんな名前(なまえ)野鳥(やちょう)が、どのような生活(せいかつ)をしているのでしょうね。さぐってみましょう。
(した)写真(しゃしん)を『クリック』⇒して、野鳥(やちょう)情報(じょうほう)をみてください。

記号(きごう)見方(みかた)
 (冬)…冬鳥(ふゆどり)(あき)から(ふゆ)と春(はる)(はじ)めにかけて出会(であ)うことができる野鳥(やちょう)。北の国から白川河口(かこう)熊本港(くまもとこう)付近(ふきん)にやってきて(ふゆ)()しをする()(ちょう)
 (留)留鳥(りゅうちょう)。一年中出会(であ)うことができる野鳥(やちょう)(わた)りをしないで、(おな)地域(ちいき)()らす野鳥(やちょう)

                                 もどる

 
マガモ(冬)

オナガガモ(冬)

ヒドリガモ(冬)

コガモ(冬)

クロツラヘラサギ(冬)

オオバン(冬)

ミサゴ(留)

トビ(トンビ)(留)

ダイサギ(留)

コサギ(留)

アオサギ(留)

カイツブリ(留)

ツグミ(冬) 

ジョウビタキビ(冬)

ハクセキレイ(冬)

セグロセキレイ(留)
       
 目をこらしてみてみよう。双眼鏡や望遠鏡を使って、のぞいてみよう。
 耳をすまして、鳴き声を聴いてみよう。

 そこにはたくさんの野鳥が()らしています。

  もどる  

モズは動物食です。
木の枝にさされたカエルやトカゲは、かれらの仕業です。
 干潟には、たくさんの()(もの)がくらしているんだ。
 一つ一つの生き物が、()(もの)などでつながっていて、どの生き物もなくてはならない存在(そんざい)なんだ。
 わたしたちの()には()えない生き物たちもたーくさんいて、みんなつながっているんだよ。 


ホオジロ(留)の鳴き声は
すてきです。
ここに掲載(けいさい)した(ほか)にもたくさんの野鳥(やちょう)出会(であ)うことができます。順次(じゅんじ)紹介(しょうかい)していきます。(2024年3月31日)

()やすくするために写真(しゃしん)をトリミングしたりズームアップしています。
 写真(しゃしん)での野鳥(やちょう)の大きさは不正確(ふせいかく)です。
 紹介(しょうかい)の中に大きさを入れていますので、それらを参考(さんこう)にしてください。


※野鳥の「科名」は、日本野鳥の会熊本県支部発行の「くまもとの野鳥 写真図鑑 (2009年9月30日発行)」に準じました。

【参考文献】
2008 安部直哉著 山渓名前図鑑 野鳥の名前 株式会社山と渓谷社
2019 安部直哉・叶内拓哉著 野鳥の名前 名前の由来と語源 株式会社山と渓谷社
1995 国松俊英著 名前といわれ日本の野鳥図鑑①野山の鳥 ②水辺の鳥 偕成社
2008 高野伸二著 フィールドガイド日本の野鳥拡大蔵書版(増補改訂拡大蔵書版第1刷) ㈶日本野鳥の会
2009 樋口広芳監修  くまもとの野鳥 写真図鑑 日本野鳥の会熊本県支部
1999 真木広造監修 野鳥 日本で見られる287種判別のポイント (株)長岡書店